大蔵流狂言善竹会
狂言お稽古のご案内
神戸こども狂言教室
狂言のお稽古で、礼儀正しく楽しく笑えるこどもに
日本の笑いの伝統芸能「狂言」
おけいこは礼儀正しく、あいさつにはじまり、あいさつに終わります。良い姿勢(カマエ)で、静かにすり足。お腹から大きな声をしっかり出して自信をもちます。
正しい正座や挨拶の作法、扇の持ち方から、狂言の所作(うごき)やせりふを覚えて、楽しく舞台を演じてみます。
動物の鳴きまね「コカァコカァコカァ」「ビョウビョウビョウ!」「キャァーキャァキャア」
出来るかな?。
誰でもきほんからわかりやすくおけいこします。
狂言「以呂波」(いろは)「しびり」からお稽古して、狂言「柿山伏」の台詞を読んでみたり、狂言の舞である「狂言小舞」を、優雅に舞ってみます。
あなたも狂言のヒーロー太郎冠者(たろうかじゃ)になって、日本の笑いの舞台「狂言」を楽しんでみましょう!。
神戸こども狂言教室
《 神戸・住吉 》
「本住吉神社」社務所大広間
JR神戸線「住吉」駅下車・南へ徒歩すぐ。
水曜日・午後2時から午後8時までの間随時。
《対象年齢》
小学校低学年から中学生まで。
幼稚園児はご相談下さい。
《お稽古に必要なもの》
白足袋・狂言お稽古扇(こちらで手配致します)・動きやすい服装・筆記用具
1回のお稽古時間は約25分を目安。
入門は随時承っています。当ウェブサイトメールフォーム
からお申し込み下さい。
《指導》 善竹 隆司
戻る
(c)ZENCHIKUKAI