狂言お稽古のご案内  

舟渡聟 狂言のお稽古をなさいませんか。
大きな声での台詞の発声や狂言の所作を通じて、
狂言をご覧になる楽しみだけでなく、演じる楽しみを
見いだしていただけましたら幸いです。
お稽古は小さなお子さんからベテランの方まで、
老若男女問わず楽しまれております。
あなたも能舞台で、日本の笑い「狂言」を演じてみませんか。
ご入門をお待ちしております。

神戸こども狂言教室

狂言のお稽古で、礼儀正しく楽しく笑えるこどもに

 日本の笑いの伝統芸能「狂言」
おけいこは礼儀正しく、あいさつにはじまり、あいさつに終わります。良い姿勢(カマエ)で、静かにすり足。お腹から大きな声をしっかり出して自信をもちます。
       こども狂言                                                                
正しい正座や挨拶の作法、扇の持ち方から、狂言の所作(うごき)やせりふを覚えて、楽しく舞台を演じてみます。

動物の鳴きまね「コカァコカァコカァ」「ビョウビョウビョウ!」「キャァーキャァキャア」
出来るかな?。

  誰でもきほんからわかりやすくおけいこします。
狂言「以呂波」(いろは)「しびり」からお稽古して、狂言「柿山伏」の台詞を読んでみたり、狂言の舞である「狂言小舞」を、優雅に舞ってみます。

あなたも狂言のヒーロー太郎冠者(たろうかじゃ)になって、日本の笑いの舞台「狂言」を楽しんでみましょう!。

神戸こども狂言教室
 
《 神戸・住吉 》
「本住吉神社」社務所大広間 
JR神戸線「住吉」駅下車・南へ徒歩すぐ。
水曜日・午後2時から午後8時までの間随時。

《対象年齢》
小学校低学年から中学生まで。
幼稚園児はご相談下さい。

《お稽古に必要なもの》
白足袋・狂言お稽古扇(こちらで手配致します)・動きやすい服装・筆記用具
1回のお稽古時間は約25分を目安。
入門は随時承っています。当ウェブサイトメールフォームからお申し込み下さい。

《指導》 善竹 隆司

狂言のお稽古 《善竹 隆司》

日本の笑いの伝統芸能「狂言」
あなたも笑いの舞台を演じてみませんか。


 良い姿勢で、腹式呼吸でしっかり声を出し、大いに笑う事は健康にも良いとされています。
室町時代から続き、戦国武将もたしなみ、ユネスコ第1回世界無形遺産〈能・狂言〉と認定された笑いの伝統芸能。あなたもそんな狂言の魅力に直にふれてみませんか。

茶壷稽古案内 狂言の基本、「カマエ」の姿勢から歩き方「スリ足」。
狂言台本読みで、発声をお稽古し明瞭で大きな声となるよう丁寧に指導。
立ち稽古で所作や型を楽しくお稽古します。
お稽古時間は、お一人約25分を目安。狂言「以呂波」から始めて、「附子」「呼声」などの楽しい曲をお稽古します。

必要なものは、白足袋と稽古扇(お取り寄せします)、動きやすい服装で結構です。
お勤め、学校の帰り道。気軽に狂言の笑いを楽しんでいただけましたら幸いです。

         本住吉神社           
《 神戸・住吉 》
「本住吉神社」社務所大広間 
JR神戸線「住吉」駅下車・南へ徒歩すぐ。
水曜日・午後3時から午後9時まで

《お稽古に必要なもの》
白足袋・狂言お稽古扇(こちらで手配致します)・動きやすい服装・筆記用具

入門は随時承っています。当ウェブサイトメールフォームからお気軽にお問い合わせ・お申し込み下さい。

《指導》 善竹 隆司
 

狂言のお稽古 《善竹忠一郎》

神戸の都心カルチャーセンターで気軽に狂言にふれてみませんか。

神戸新聞文化センター(三宮KCC)ミント神戸
『狂言を演じる』

第1・第3水曜日 午前10時から11時
《お問い合わせ》神戸新聞文化センター TEL 078-265-1100
当ウェブサイトメールフォームからも、お気軽にお問い合わせ・お申し込み下さい。

《指導》 善竹忠一郎

狂言のお稽古 《善竹 隆平》

今春開設のお稽古

善竹隆平の「狂言をやってみよう」   
 

《神戸》 

《大阪・梅田》
大阪能楽会館 大阪市北区中崎西2-3-17
JR「大阪」駅下車・東へ徒歩10分
金曜日・午後5時から午後9時まで

《神戸・三宮》
神戸勤労会館和室
水曜日・午後5時半から・午後9時まで

当ウェブサイトメールフォームからも、お気軽にお問い合わせ・お申し込み下さい。

《指導》 善竹 隆平

ページ最上部へ